yuhisoshireBLOG

PAPA's Cafe

3児のパパによる雑記ブログ

【ライティング】案件の選び方と収入以外の活用法

こんにちは。

ライティングサイトで副業ライフをお送りでしょうか?

本職での収入が少ない時代ですからね。(汗)

副業頑張りましょう。

前回は、ライティングサイトにおける書きやすい文字数をテーマに記事を書きました。

yuhisoshire.hatenablog.com


文字数も大事ですからね。

気になる方はご覧になってください。

今回は、『案件の選び方と収入以外の活用法』について書いていきます。

ライティングサイトって、副収入が勿論メインにはなりますが、収入外にも活用法があります。

今回の記事の事も意識すると、ちょっと違った感覚で案件に着手できるようになりますよ。
f:id:yuhisoshire:20181209153312p:plain

ライティングサイトでの副業とは?

当ブログが初めてで、且つライティングサイトでの副業とはなんぞや?って方もいるかと思いますので少しだけ説明。

詳しくは、こちらの記事をご覧になってください。

Shinobiライティングというサイトの紹介になってますが、他のライティングサイトでもほぼほぼ一緒です。

ライティングサイトでの副業とは、記事作成の仕事になります。

与えられたキーワードに沿って、定められた文字数·ルールで記事を書いていきます。

特に、専門知識は必要なく気軽に行えるネット副業です。

記事一つに対し、文字数やキーワードの難易度にもよりますが、数十円から数千円稼ぐことができますよ。



案件の選び方

それでは、本題のライティングサイトにおける案件の選び方について。

基本的には、稼げる案件ではなく書ける案件を選ぶことをおすすめします。

文字数が多く専門性の高い案件は、高単価で一案件における収入は多くなりますが、知識がないぶんリサーチの時間が多くかかってしまいます。

少々、遠回りでも少しでも知識のあるキーワードの案件でリサーチ時間を極力少なくできる案件を探しましょう。

一案件における収入が少なくても、結果としてリサーチ時間が少ない分、多くの案件に着手できるので時給における収入が安定します。

収入以外のメリット

では、ライティングサイトで収入以外のメリットについて。

前述の通り、ライティングサイトを利用するほとんどの方は、収入がメインになります。

ですが、収入以外にもいくらかメリットがあります。

それは、必要な知識の補充ができる点です。

まずは、仕事。

自分の仕事に関連した案件なんかだと、無知でリサーチに時間がかかったとしても、自身の仕事の知識として蓄える事ができます。

自分の仕事にも活かせて、お金ももらえるって素敵ですよね。( ´∀`)

後は、生活についてとか。

日常生活において知らなくても不便ではなくても、知ったら得する様な事って多くあります。

例えば、子育てなんかだと、赤ちゃんグッズについての記事作成とかもあります。

使ったことのある商品のケースもありますが、使ったことのない商品も当然あります。

そうなると、知らない商品のリサーチが必要になりますね。

それが、今使っている商品より安価で高機能な商品だとしたら、記事作成する事により新たな商品との出会いになる訳です。

結果として、ライティングの収入以外にも生活必需品の購入代金を抑えたりもできます。

これって結構なメリットになりますよね?

今は知らないけど興味のあるキーワードがある案件は、書いてみる価値が十分にありますよ。

このような視点でライティング案件を探してみるのも良いです。

常に書ける案件ばかりではありませんからね。

たまには、収入からシフトして知識の蓄えも視野に入れてみましょう。  

書ける案件がないよ…(泣)って事が、極端に減っていきますよ。


おすすめのライティングサイト

管理人がおすすめするライティングサイトをいくつか。

CrowdWorks

一点目はクラウドワークスです。ライティングサイト専門サイトではありませんが、豊富なライティングサイト案件が常にあります。
ライティングで副収入を得るなら必須なサイトになります。

クラウドソーシング「ランサーズ」 

2点目は、ランサーズです。クラウドワークス同様ライティング専門ではないクラウドソーシングサイトになります。こちらも、常にライティング案件が豊富にあります。
クラウドワークスで書きたい・書ける案件が無い時等に利用すると良いかと思います。逆も然りですね。

【公式】Shinobiライティング


3点目は、Shinobiライティングです。こちらはライティングを専門としているサイトです。専門なだけに案件が選びやすい上に書きやすくなっています。ライティング初心者さんにおすすめできるライティングサイトです。

yuhisoshire.hatenablog.com

ただ、ここ最近は案件のバラつきが激しく、多かったり少なかったりしています。
副収入の主力ではなく、保険としての利用がおすすめです。
慣れたらクラウドワークスやランサーズで稼いだほうが安定するかと思います。



まとめ

今回は、ライティングサイトでの『案件の選び方と収入以外の活用法』について記事にしました。
常に自身の知識を活用できる案件ばかりではありませんからね。

書ける案件がない場合は、収入面を少し犠牲にして、知識の蓄えにライティングサイトを利用するのも手ですよ。

また、知識が増え書ける案件が増えていけば幅が広がり、新たなジャンルでの案件も書けるようになりメリットは多いです。

書ける案件ばかりをこなし続けるのも作業感が高まり、疲れますからね。

それでは、より良い副業ライフを。

【屋外編】冬シーズン到来。屋外でも温かいおしりふきを。これで赤ちゃんストレスフリー

こんにちは。
 
3児のパパやってる三十路のおっちゃんです。
 
今回は、赤ちゃんの冬場のおしりふきについて。

冬場って、冷たいおしりふきで赤ちゃんのお尻を拭くという行為は、赤ちゃんにとって結構なストレスになります。

誰しも、わざわざ冬に冷たいティシュでお尻拭 こうなんて思いませんもんね。

前回は、自宅での冬場のおしりふきについて記事にしましたが今回は屋外編。

確かにクイックウォーマーは素晴らしいグッズですが、持ち運びは困難ですからね。

yuhisoshire.hatenablog.com


屋外での対処法も記事にしています。

おでかけの際にも、赤ちゃんにストレスフリーな環境を提供したい方は、是非ご覧になって下さい。



f:id:yuhisoshire:20181105005021j:plain



【車中編】車載用冷温庫。用途はおしりふき以外にも

特に、遠距離での車での移動時に必要になるのが、車中のおしりふきではないでしょうか?

あと、トイレの無い出先等ですね。

この様な状況でも快適に赤ちゃんのおしりふきを行いたいですよね。

そんな時は、車載用の冷温庫が便利です。

おしりふきの保温以外にも、お茶やコーヒー等のドリンク類の保温もできますしね。

夏場になれば保冷も何のそのです。( ´∀`)

一石何鳥なんだよって話です。(笑)

使い方は、機種によって設定温度あったりとしましが、基本的には車のシガーソケットに差し込むだけです。

多用途に使えるのでおしりふき以外にも、オールシーズン活躍してくれますね。

価格帯は、かなり幅が広く数万円から数千円まで多くの種類があります。

やはり、値段が高い程多機能でサイズも大きく多くの物を保管できます。

【屋外編】ただでさえ寒い環境ですからね

車での移動では冷温庫さえあればおしりふきの保温は可能です。

ですが、徒歩や公共交通機関での移動ではそうもいきませんよね。

そんな時に便利なのがこやつです。

スマホの充電等で使えるポータブルバッテリーがあればオッケーという優れ物。

携帯性抜群で充電切れさえ起こさなければ、どこでも使用可能です。

冬場のおしりふきの保温のみを考えるのであれば、冷温庫よりこちらの方が良いかもしれませんね。

コストの面や生活環境を考えて選択すると良いかと。


まとめ

今回は、出先での冬場のおしりふきについて記事の記事でした。

できたら、外出先でも赤ちゃんにストレスフリーな環境を提供してあげたいですからね。

赤ちゃんにとっては、外出の方が過酷な環境でしょう。

車載用の冷温庫·携帯用のおしりふきの保温グッズ。

検討してみてはいかがでしょうか?

それでは。

【クイックウォーマー】冬場のおしりふき。赤ちゃんの負担を軽減しよう

こんにちは。

11月になり、朝晩は肌寒く感じる季節になってきました。

今回は、来たる冬に向けて赤ちゃんのおしりふき事情を、劇的に改善するおすすめグッズを紹介します。

これで、冬場のおむつ交換を抵抗を感じず行えるかと思います。



f:id:yuhisoshire:20181026030909j:plain

冬場のおむつ交換は母子共に苦行

寒くなると赤ちゃんにとって又、私達親にとって、おむつ交換は苦行に近いものになります。

当たり前ですが、水分をふんだんに含んだおしりふきって冬場には、超冷たい化け物に化すんですよね。(-_-;)

私達に置き換えてみると、キンキンに冷えたウェットティシュでおしりを拭いているようなもの。

そりゃ、赤ちゃんもお尻を拭く時『ビクンッ』ってなりますよね。(汗)

得体の知れない冷たい奴が突然お尻を襲撃してきたら『たまったもんじゃないわ』って感じです。



クイックウォーマーすごっ

そして、この問題を解決するのがクイックウォーマーです。

至って単純ですが、『冷たいなら温めればいいじゃない』って発想で、冷たいおしりふきを保温してくれるグッズになります。

楽天市場のレビュー件数の多さからも人気があるのが伺えますね。

私は、恥ずかしながら3人目の子供が産まれてからこの商品の存在を知りました。(¯―¯٥)

(長男·長女よ。すまんっ(汗))

たまたま、親戚が使っていたのをみて知った訳ですが、まぁ衝撃的でした。

長男·長女の時は、いつも『ごめんな』って言いながらおむつ替えてましたからね。

この商品があれば、赤ちゃんも私達親も快適におむつ交換できますよ。

 

仕様や注意点

一応、クイックウォーマーの仕様や注意点など記載しておきます。

■仕様

  • 対象年齢:新生児からOK
  • サイズ:W337xD175xH140mm
  • 重さ:800g(そこそこ重い)
  • 使用できるおしりふきのサイズ:幅160x奥行110x高さ65mm

■注意点

  • 使用するおしりふきの、サイズが上記より大きいもの
  • 使用するおしりふきのタイプがシールタイプではないもの(プラスチックのフタだとうまく温まらない)
  • トイレに流せるタイプのおしりふきの使用(破けてしまいます)
  • 乾燥しやすいおしりふきの使用(十分な効果が得られません)

こんな感じになっています。

注意点多い感じですが、通常使用されているおしりふきで、ほぼ問題ないかと思います。



まとめ

今回は、冬場の赤ちゃんのお尻事情を劇的に改善するべく『クイックウォーマー』というおしりふきグッズのレビューを。

私もそうでしたが、冬場の赤ちゃんへのおしりふきは赤ちゃんも親も負担が大きいと思います。

値段的に凄く安い訳ではありませんが、一度買えば第2子、3子と使えるので元は取れるかと思いますよ。

子育てが終わったら、ウェットティシュなんか入れて、レストランの暖かおしぼり的な感覚で使うのもいいかもしれませんね。(笑)

何はともあれ、本格的な冬シーズン前に備えておきましょう。

それでは、赤ちゃんとの素敵な冬ライフを。 ( ´∀`)

ミッキーさん仕様もありますよ。

【ライティング】書きやすい文字数は?短文と長文の間の案件がおすすめな理由。

こんにちは。

Shinobiライティングを始めとする、ライティングサイトに登録している、初心者から中級者に向けた記事になります。

始めたての頃って、どのくらいの文字数の仕事をすれば良いか悩む事も多いと思います。

慣れの問題もありますが、なるべくリスク少なくし効率的に作業ができる、書きやすい文字数を紹介しますので、今後のライティング副業の為に読んでみてください。

f:id:yuhisoshire:20181021021650j:plain

書きやすい文字数

勿体ぶるのもなんなんで結論から。

私が思うに、あまりライティングに慣れてない方だったら、600〜800文字程度の案件が時間効率やリスクの面で、最もおすすめできます。

始めたての頃って、100〜200文字ぐらいの少ない文字数から始める方が、ほとんどだと思います。

後で、低文字数のデメリットをあげますが、ずっと低文字数だと稼ぎの面で大幅に不利になります。

作業時間も然りです。

逆に長文だとまたデメリットが存在します。(これも、後述します)

この低文字数と長文のちょうど中間の600〜800という文字数は、互いのデメリットをなくしてくれる、ちょうどいい文字数になるんですよね。

書き方としては、200〜300文字の案件を2〜4つ程書くイメージでいいです。




低文字数のメリット·デメリット

ここで、低文字数のメリット·デメリットに触れておきます。

まずは、メリットから。

  • 文字数が少ないので、執筆作業が楽
  • 比較的、クオリティが低くても問題ない案件が多い
  • 長文に比べ、リサーチ時間が少なくて済む

こんな感じです。

続いてデメリット。

  • 文字数が少なすぎて、リサーチした内容を書ききれない
  • 文字単価の低い案件が、ほとんどなので稼げない
  • 次の案件までの着手時間が早すぎる為、モチベーションが下がる(リサーチ→書く のサイクルが早い)

こんな所です。

文字数が少なくクオリティもあまり求められていないので、書きやすいですが文字単価が低く、案件毎の着手時間が早すぎて効率が、悪いのがわかると思います。

長文のメリット·デメリット

 
では、続いて長文のメリット·デメリット。

長文のメリット。

  • 1000文字以上ある為、リサーチした内容を漏らさず書く事ができる。
  • 比較的、高単価な案件が多い
  • 文字数が多いので、一つの案件に集中できる。(案件のサイクルが長い)

こんな利点があります。

では、デメリット。

  • リサーチ内容以上のボリュームだと、一記事書き上げるまでに、リサーチ→書く→リサーチ→書く の繰り返しになり、膨大に時間がかかる
  • 採用されなかった場合、収益0円。一記事に掛ける時間が多いので、下手したら時給0円
  • 案件によっては、結構高度な専門知識を求められるので、リサーチするにも時間を費やしやすい
  • ライティングサイトだと、制限時間に間に合わない恐れがある

だいたい、こんな感じでしょうか?

長文案件だと、単価が高い分リサーチ時間が短く採用率が高ければ、大きな収入に繋がります。

ですが、不採用が多かったり、記事を書く為の知識(リサーチ)を蓄える時間が多いと、逆に稼げなくなってしまいます。

少し敷居が高い感じがしますね。




では、中間の文字数だとどうでしょう

では、今回おすすめした中間(600〜800)の文字数についておさらいします。

前述した、短文·長文のデメリットをうまく克服していないでしょうか?

リサーチの時間は、長文ほど手間を掛ける必要がなく短文の様に、せっかくリサーチした内容を多く無駄にする事もありません。

一案件に対する作業時間も、短文·長文ほど極端に長短もないかと思います。

単価も短文程低くはないですよ。(案件による)

総じて、書きやすくサイクルよく案件をこなす事ができますよ。

ただ、デメリットとしてはやはりこの文字数の案件は、皆さん書きやすいので案件が消化されるスピードも速いです。

あったら率先して書いてみてくださいね。

おすすめのライティングサイト

この記事をみている方は、もうライティングサイトを利用されている方ばかりかと思います。

ですが、知らないライティングサイトもあるかもしれないので個人的におすすめのライティングサイトを紹介します。

Shinobiライティング

私がメインで昔から利用しているライティングサイトです。

yuhisoshire.hatenablog.com

採用率や承認スピードが抜群に早いのでおすすめです。

〈公式サイト〉

【公式】Shinobiライティング

サグーワークス

Shinobiライティングと同じような書きやすいライティングサイトです。

少し承認率が悪い気もしますが、私の文章力不足だと思います。(-_-;)

〈公式サイト〉


そして、このサグーワークスにはプラチナと呼ばれる高収入が得られる別モードも存在します。

なんと、文字単価1円以上という超ハイスペックな仕様です。

このプラチナ会員になるには、テストに合格する必要があります。

当然、私はまだ受かっていません。(いつか受かってみせ…)

テストは落ちても大丈夫で、再テストはいくらでも可能です。

腕試しにどうでしょうか?

〈公式サイト〉



まとめ

今回は、ライティング案件の書きやすい文字数について書きました。

600~800文字の長・短文の中間の文字数は、

  • 作業時間の効率化
  • 安定した収入
  • 長文チャレンジでの練習

等々、メリットは多いです。

コンスタントに稼ぎやすいので是非試してみてください。

それでは。

【初心者ブロガー】雑記と特化。どっちがいいの?各々の特徴とメリット·デメリット

こんにちは。

今回はこれからブログを始めようと考えている方や、ブログの方向性に悩んでいる方へ向けて記事を書いています。

ブログは大きく分けて、雑記(雑多)と特化の2種類があります。

どちらにも良い点·悪い点が存在しているんですよね。

この雑記と特化の特徴とメリット·デメリットについて今回は解説しています。

私も、まだブログ運営歴1年にも満たない初心者ではありますが、私だから感じる見解もあり、より初心者の皆さんの気持ちもわかると思っています。

雑記と特化の違いを知り、自分に適したブログ運営を楽しんでくださいね。



f:id:yuhisoshire:20181015022327j:plain

雑記ブログの特徴とメリット

当ブログは、2種に分類すると雑記ブログに属します。

雑記ブログとは、特にテーマを限定せず好きな事を書いて行く様なスタイルです。

yuhisoshire.hatenablog.com
yuhisoshire.hatenablog.com

このような、日記の記事から収益が発生する様なアフィリエイト記事でも何でもありです。

今日テレビをみて感じたことや、日常の風景を記事にしてみたり自分の趣味にしている事等々、なんでも書けるのでネタに困らないメリットがあります。



雑記のデメリット

『雑記ブログ最高じゃん』と思ったあなた。ちょっと待ってくださいね。

雑記ブログにも残念ながらデメリットがあります。

雑記ブログ最大のデメリットは、収益化に時間がかかるという点です。

ブログを運営するにあたり、収益を目的にしていない方は問題ありません。

ですが、副業としてブログで収益を上げたい方には、大きな問題になります。

何故、収益化に時間がかかるのか?という疑問が浮かぶかと思います。

これは、検索キーワードの検索順位に影響がでるからなんですよね。

アフィリエイトで収益をあげるには、検索順位を10位以内にすると収益があがりやすいです。

これは、検索結果1ページ目にでてくる記事が10位までだからです。

11位からは、2ページ目となるので1ぺージ目で検索された方の問題が解決される様な記事があれば、ほぼみられない記事になってしまう事になってしまうんですよね。

これは、雑記ブログだとキーワードが分散されなかなか検索順位があがらない事が原因です。

ただし、長く運用していれば自ずと同じキーワードの記事も増えていくので、長い目でみれば安定した収益化は可能です。

そこに行きつくまでが、なかなかのいばらの道なんですがね…


特化ブログの特徴とメリット

特化ブログは、雑記ブログと正反対で同一のテーマに特化したブログになります。

例えば車をメインにしているブログではひたすら車に関連した記事のみをアップします。

もっと、特化したブログだと車の車種も限定、車種のパーツも限定し専門性のあるブログを運営されています。

この特化ブログのメリットは、同一キーワードやジャンルが限定されている為、このブログをみれば○○の情報がわかると特定ワードに対して強くなるのが特徴です。

上に挙げた、検索順位もあがりやすくビッグキーワードと呼ばれる単一ワードでも高い評価が得られやすいです。

ブログテーマを限定すればするほど、特化したブログとして評価されていきます。

よって、初心者でも比較的収益が発生しやすい環境をつくる事ができますね。

特徴のデメリット

特化ブログのデメリットですが、記事の更新がネックになってきます。

特化すればするほど、この記事更新は難しくなっていきます。

どうしても、新しい情報・古い情報を集めてもネタ切れを起こしやすくなってしまうんですよね。

特化すれば収益は発生しやすいが、記事をなかなか更新できないというデメリット。

雑記ブログと比べても一長一短あるのがわかるかと思います。

初めてブログを運営するなら、特化ブログにするにしてもすぐネタ切れを起こしそうなジャンルでは責めない方が賢明です。

ある程度、ネタが豊富で体験談・経験を生かせる特化ブログにしたほうが良いですね。



まとめ

今回は、これからブログを始めようと考えてる方や、ブログの方向性に悩んでいる方へ向けて記事を書きました。

雑記ブログと特化ブログは各々特徴がありメリット・デメリットが存在します。

私は、ネタ切れで書くことがなくなるのが嫌でしたので雑記ブログを選択しました。

まずは、特化ブログで始めてネタがなくなってきたら雑記ブログへ移行してもよいかと思います。

なんせ、ブログって自由ですからね。

あまり縛られすぎず、軌道修正できるのもブログの魅力ですよ。

書きたいこと書きまくって「たまに収益発生すればいいや」って方は、雑記で。

さくっと収益あげたい方は特化ブログでって感じですね。

ただ、特化ブログでもジャンルによっては、激戦区である可能性もあります。

特に、アフィリエイト単価の高いジャンルだと多くのブロガーやアフィリエイターが参入しているので、結果を出すのは困難です。

参入するジャンルはしっかりリサーチしていきましょう。

書籍等で予備知識を備えておくのも良いですね。

お互い切磋琢磨して頑張りましょう。

【新米編】管理職って大変だ。最優先に部下の信頼を勝ちとろう。メリットと方法まとめ

こんにちは。

今回は、平社員から管理職になった方へ向けて優先すべき『部下からの信頼』について書いていきます。
 
管理職になり、辛い時期を送る方の手助けになれば幸いです。
 
順調に管理職を全うしてる方には、あまり為にはならないかもしれませんが、お時間あれば見てってください。



f:id:yuhisoshire:20181014052236j:plain

最優先は部下からの信頼

冒頭でもお伝えした通り、管理職になって最優先で努めて欲しいミッションは『部下からの信頼』を勝ち取る事です。

『覚える事ばかりなのにそんな暇ないよ』

ってのが現状かと思います。

ですが、部下からの信頼ってのは管理職にとって大きな武器になりますよ。

ちょっと意識すれば、今より格段に仕事がやりやすくなるはずです。

少し面倒ですが頑張りましょう。



得られるメリット

ここで、部下からの信頼を得る事で得られるメリットを紹介します。

  • 自分の仕事が楽になる
  • 情報が容易に吸い出せる
  • 上長からの信頼も勝ち取れる
  • 他部署からの協力が得られやすくなる
  • 昇給の可能性が高まる

ざっとこれぐらいでしょうか?

まだまだあるような気もしますが…

部下からの信頼を勝ち取ると、貴方の上司からの信頼も同時に勝ち取れ、苦手な業務や出来ない仕事を上司や部下(他部署)も手助けしてくれるようになります。

ついでに、貴方の評価も高まり昇給のチャンスが生まれます。

情報が容易に吸い出せるについてですが、やはり信頼していない上司と、信頼できる上司とでは伝え方が変わりますよね。

平社員の頃を思い出してみてください。

信頼している上司には、よりわかりやすく伝えようとしていたはず。



NO信頼な管理者になった場合

もし、信頼を得ずに管理者を続けた場合起こる悲しい環境もお伝えします。

  • 部下からの協力が得られない 又は協力してるフリをされる
  • 結果、一人仕事が増え常に仕事に追われる
  • 上司から『あいつは部下を扱いきれない』と呆れられる
  • 他部署にも情報が回り協力を仰いでも、スムーズにことが運ばない
  • 減給や降格の対象になる

上に挙げた真逆になりますね。

私の会社にもこんな人います。

貴方の会社にもいるのでは?

表面上は管理職でも、後ろ指さされ影で笑われる人生になっちゃいますね。

yuhisoshire.hatenablog.com
yuhisoshire.hatenablog.com


駄目な上司の一例も書いた記事です。

お時間あれば目を通して見てください。



信頼される上司になる方法

では、信頼される上司になる方法を紹介します。

ここまで読んでくれた貴方は、早く信頼を勝ち取りたいですよね?

ここからは、少し苦労が伴いますが後々の為にひと踏ん張りです。

矢面に立つ

タイミングにもよりますが、手っ取り早く信頼を得る方法として矢面に立つ手段があります。

会社って何も問題なく順風満帆には進みません。

ことの大小はありますが、常に何かしらのトラブルが発生しているかと思います。

特にでっかいトラブルともなると率先して動ける人は限られます。

二の足を踏むといいますか…

こういうトラブルの時に、部下や他部署に丸投げにするのと、自分が率先して頭を突っ込むのではどちらが魅力的でしょうか?

多分、後者の管理者の方が魅力的だし尊敬できますよね。

人が『やりたくないなぁ』って仕事を率先して行ってみましょう。

何かしらの変化が産まれてきますよ。



デスクワークのみに集中しない

次に挙げるのは、仕事内容です。

管理職になると、どうしてもデスクワークが増えます。

デスクワークのみの会社では関係ない話ですが、私の会社は現場と事務所がある環境です。
 
こういう環境だと、現場で作業している部下達はデスクワークばかり行う管理者を敵に感じてきます。

『机に座ってばかりでいいな(嫌味)』

ってなっちゃうんです。

管理者は管理者で大変なんですけどね…

改善策として、デスクワークがメインでも必ず一日のうち一割でも現場にでるようにしましょう。

部下からの見る目が変わってくるはずです。

計画(準備立て)は周到に

PDCAという言葉はご存知でしょうか?

社会人になると、いつかは遭遇する言葉かと思います。

  • P=plan(計画)
  • D=do(実行)
  • C=check(評価)
  • A=ack(改善)

4つの英単語の頭文字をとった言葉です。

何かプロジェクトを開始する時、まずは計画を立て計画を基に実行し、実行後作業の確認·評価を行い、悪い点を改善するという仕事の手法ですね。

管理者になると、もちろん全てに関わることになりますが、計画(plan)は特に周到に行う事をおすすめします。  

全ての始まりになる計画立ては、本当に重要でリスク管理等も必要になってきます。

計画通りに事が運ばない事も考えながら計画を立てましょう。

イレギュラーの際、どうするかリスト化しとくのも良いですね。

この計画が行き当たりばったりの計画だと一気に上司·部下からの信用を無くす事に繋がるので細心の注意を払ってください。



個の力(圧倒的な実力)

 
信頼や尊敬される上司になるには、個の力も大切になってきます。

やはり、知識が豊富で行動力に優れている管理者には部下がついてきます。

知識を蓄えるには勉強しかありませんが、上に挙げた『矢面に立つ』事を常に行っていれば、嫌でも知識はついていきます。

事前に起こりそうだなと感じているトラブル等に関しては、あらかじめネットで調べておくと良いですよ。

少しの予備知識で解決できる事も多いですからね。

圧倒的な実力って、そう簡単に身につくものではありませんが、『こうなりたい』と意志をもって取り組めば、自ずとなりたい自分に近づいていきます。

まずは、今の自分に足りていない力を探ってみましょう。



まとめ

今回は新しく管理職についた方へ向けて記事を書かせていただきました。

なりたての頃って、意味不明の不安にかられたりしますからね。

まずは、信頼される上司を目指してみてはいかがでしょうか?

私が特に感じているのは、PDCAです。

上位職になればなるほど、このクオリティが求められます。

ここがしっかりしていると、部下も然りですが、他部署や上司にも評価されるようになります。

意識してみてください。

この記事が新しく管理職についた方の何かしらのヒントになれば幸いです。

それでは。

【エンゼル安全靴】とうとう寿命を迎えました。コスパ最強?一年間使用した感想とおすすめポイント。

こんにちは。

長らく使用していました愛用のエンゼル。

とうとう寿命を迎えました。

約1年のお付き合いになりました。

今回は、1年使った感想と、これから使う方が買いなのかを記事にしています。

コスパ最強の安全靴に興味のある方はご覧になってください。

過去記事はこちら。

yuhisoshire.hatenablog.com





f:id:yuhisoshire:20181011215557j:plain

1年間で傷んだ箇所

では、この1年間での傷んだ箇所から参りたいと思います。

一番目立った損傷箇所は、

  • カカト部(内部)の劣化
  • 側面の剥がれ

です。

カカト部の劣化に関しては、私の履き方に問題があるかもしれません。

私の場合は、靴紐はあまり締めず少しラフな感じで履いています。

その影響からか、歩く度にカカト部が擦れるんですよね。

この劣化は自己責任か…。

ただ、シモンの安全靴履いた時は同じ履き方でも、ここまで劣化しませんでした。

やはり、材質はあまり良くないかもしれませんね。

靴紐をしっかり結んで足首の遊びを無くせば劣化のスピードは抑えられると思います。

もし、購入予定の方いれば注意してくださいね。

そして、側面の剥がれ。

これは長らく安全靴使用してきましたが初めての経験でした。

私の場合は、結構しゃがむ事が多いので、この側面に負担がかかりやすいんですよね。

従って、この損傷は作業環境によりますね。

立ち仕事がメインの方は無縁かと思います。



日当たりコストはどうなった?

そして、1年間での日当たりコスト。

このエンゼル安全靴は、楽天購入で約2600円です。

今回は、ちょうど1年間使用できたので、

2600(円)÷365(円)=7.12円(日)

になります。

恐るべきコスパですね。

日当たりに7円程だったら、かなり家計の財布にも優しいかと思います。

もっと安い安全靴は、まだまだありますが耐久性も考えると、やはりエンゼル安全靴は優秀すぎです。

コスパと耐久性、抜群ですね。

他の激安安全靴と比べてみて…

1年使って、個人的にかなりお気に入りになったので次もエンゼル安全靴でいこうと思っていました。

ですが、完全に履けなくなってから取り寄せるまでの期間を考慮すると、我慢に耐えうるなと思い、近場の作業用具専門店で購入。

これが間違いでした。

値段は少し高いぐらいの革靴タイプの安全靴。

コスパ的には、問題ないんですが履き心地は最悪でした。

なんか、板の様な底面で一日仕事したあとの足の疲れが尋常じゃないんですよね。

これは、大失敗。

エンゼル安全靴は、二重底になっていて履き心地も考慮した仕様になっていたんですよね。

正直、ここまで変わるのかと言うほどの違いです。

もし、近場のホームセンター等で安全靴を購入する際は、底面が最低二重底であるかを確認しましょう。

じゃないと、私みたいに苦しい日々が待ってますよ。



【余談】恐るべき靴紐の長さ

今回の記事とは関係ありませんが、前回エンゼル安全靴を紹介した際にかるく触れた、靴紐の長さを紹介します。

私的に、この靴紐の長さがエンゼル安全靴最大の特徴だと思うんですよね。(笑)

過去記事でも書いてますが、気になる方は100均とかで靴紐購入してくださいね。

ちなみに、私は貧乏性なので一年間、超長靴紐で頑張りましたよ。(笑)

結局、エンゼル安全靴は買い?

結局の所、エンゼル安全靴は買いなのか?って点。

個人的には、買いです。

めちゃくちゃおすすめできます。

これ程、耐久性良くてコスパの良い安全靴はなかなか無いと思いますよ。

勿論、耐久性は作業環境によりますが価格面では相場より格段に安いと思います。

一度は試して見ると良いですよ。

悪い点?は、靴紐の長さのみ。(笑)

お得な買い方。予備があると良いかも。

今回の、私の反省点でもありますが、もし気に入ったら予備は早めに購入しときましょう。

プライベート用の靴ならまだしも、仕事で使用だと毎日履く訳ですからね。

履けなくなったら、私みたいに渋々望んでいない安全靴を買うはめになります。

価格も安いんで一足予備置いてると安心できるかと思います。

そして、楽天で購入なら、なるべくイベントを開催してる時に買ってくださいね。

通常のポイント還元プラスαがかなりお得になります。

『ちょびリッチ』等のポイントサイトを経由するのも一つの手です。

より多くの還元を受けられるのでおすすめです。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

『ちょびリッチ』は、無料ゲーム等でも結構稼げるポイントサイトなんで、貯めたポイントを購入費用にあてる事もできますよ。

yuhisoshire.hatenablog.com


まとめ

今回は、ほぼ一年間使用したエンゼル安全靴の感想とこれから購入予定の方に向けて注意点やおすすめポイントを書いてみました。

何にしてもそうですが、高価な物はそれなりに見た目も機能も充実しています。

ただ、安価の物になると良い品もあるけどハズレも多いですよね。(汗)

エンゼル安全靴は、低価格帯にかかわらず高機能な安全靴です。

靴紐の長さを除いては…(笑)

それでは。