yuhisoshireBLOG

PAPA's Cafe

3児のパパによる雑記ブログ

メダカを飼ってみよう|メリット盛り沢山【飼育前の予備知識つき】

こんにちは。


今回は、メダカについて。


最近、メダカを飼育するのって流行ってるみたいです。


我が家も流行りにのったのかはわかりませんが、メダカを飼い始めました。


正直、メダカ飼育は楽しいですよ。


子供が「メダカ欲しい」って言い出したのが始まりではありますが、言い出した子供は一瞬で飽きてメダカ飼育は私の仕事になりました。(^_^;)


でもね、メダカ飼育はめちゃくちゃ楽しいので全く嫌な気持ちにはなりませんよ。


そこで、今回はメダカ飼育をおすすめする理由を語ります。


メダカを飼ってみたいけど、悩んでる方の一助になれば幸いです。

メダカ飼育をおすすめする理由


それでは、メダカを飼う事をおすすめする理由を書いていきます。


メリット盛り沢山ですよ。( ´∀`)

究極の癒やし系


f:id:yuhisoshire:20200730123142j:plain


まずもってメダカって、すご〜く可愛らしいです。( ´∀`)


容姿もですが、泳ぎ方なんかも見てて全く飽きません。


お食事タイムの時は、水面に浮かんだエサを一生懸命食べてくれて愛嬌抜群でございます。


日々のストレスを癒してくれること間違いなしですよ。


これぞ癒やし系だな

 

初期費用の安さ


f:id:yuhisoshire:20200730124219j:plain


見た目の可愛さもおすすめできる理由ですが、飼育する為の初期費用の安さもおすすめできるポイントです。


こだわらなければ、メダカ(生体)と水を入れる容器さえあればOKです。


メダカは、ホームセンターやネットでも買う事ができて、オーソドックスなメダカであれば一匹100円から200円程で購入可能。


個人的には、様々な種類が楽しめるMIXで購入する事がおすすめです。


ホームセンターやペットショップよりネットや道の駅なんかで買う方が安い事が多いよ


また、屋内飼育であれば、水槽がおすすめですが、メダカ飼育に最適なセットが比較的安価(1000円〜2000円)で手に入れる事ができます。


こだわらなければ、2000円〜3000円で飼い始める事ができるので、ペットを買う初期費用としては、抜群に安くすみますね。

  

餌も数百円で1ヶ月以上もつのでコスパ最高。


厳密に言えば、水中に酸素を供給するエアレーションや、水質を安定させる濾過フィルターもあった方が好ましいですが、メダカ自体は水質にあまりうるさくない個体なのでないよりあった方がよいといった感じです。


先にあげた、初心者向けの水槽セットだとエアレーションや濾過装置も追加で購入しなくて良いので、水槽等を単体で買っていくより安価。


ちなみに我が家は、屋外飼育と屋内飼育両方行ってますが、屋外は使わなくなった衣装ケースを水槽代わりにしています。 


屋内はエアレーション付きの濾過フィルターで飼育しています。


トータル5000円も使ってないかと思いますが、最近ハマってきて少し散財していってます(後述)


ネットでメダカ(生体)や水槽・必要アイテム全て揃うので、家から一歩も出ずにメダカ飼育を始められるのもメリットですね。


POINT

  • メダカ飼育は初期費用が安く済む
  • できればエアレーション付きの水槽セットで買い始めるのが無難
  • 餌も安いので維持費も問題なし
  • 生体はホームセンターやペットショップでも買えるが、ネットや道の駅なんかで買うのがおすすめ

ただし、はまればお金がかかるかも⁉


f:id:yuhisoshire:20200730231356j:plain


初期投資はそこまでお金はかかりませんが、アクアリウムとよばれる水槽のレイアウトにこだわったり、改良メダカと呼ばれる希少性の高いメダカを購入しようとすれば、お金は湯水の様に飛んでいきます。(;´Д`)


一匹100円〜200円のメダカですが、改良メダカになると一匹500円だったり1000円だったりと、超珍しくなると万超えも


希少性や人気度合いで改良メダカと言えど値段はかなりの価格差があります。


私は、改良メダカにはあまり興味はありませんが、最近では水槽のレイアウトにこだわり始めた所です。

 

でも、ラメ系のメダカはちょっと欲しいな


水草や石·流木なんか設置して少しずつ「ぽい」水槽になっていってます。


うちのメダカちゃん達は、「また何か入れやがったな」と困惑してるかもしれませんね(^_^;)


週末はホームセンターでメダカグッズを物色し、平日はネットでメダカグッズを探す日々です。


アクアリウムに関しては、パーツ一つ一つは安く購入できるのでつい買ってしまうのが現状。^_^;


こだわればこだわる程お金がかかるので、家計を圧迫しない程度に適度に楽しみましょう。


意外にも100均にも水槽内に入れるアクアリウムグッズがあるので、100均にいった際にはみてみると良いです。
 

POINT

  • こだわればお金がかかるが、自分好みの水槽にしていく楽しみがある
  • 100均のアクアリウムグッズは種類は少ないけど安くておすすめ

家族との会話が増える


f:id:yuhisoshire:20200731013101j:plain


また、いい方向に向かうのが家族との関係性です。


家族との会話がめっちゃ増えます。

  • メダカにご飯あげたよ(あげてね)
  • 卵産んでるよ
  • 赤ちゃん産まれたよ
  • この子(メダカ)大きくなったね
  • このメダカ欲しいね
  • そろそろ水替えしよっか


等など、メダカを飼い始めるとメダカの話題が凄く増えます。


家族との会話不足の解消にもつながりますね。
  

話題作りは大事だな

子供の教育に好影響


お子さんがいる家庭になると、教育面にもメリットがあります。


生物を飼うことは、命の大切さを教えるのに効果的です。


メダカになると、春から夏にかけて多くの卵を産みます。


卵から孵化し、大きくなる過程を体験できるのは教育面で好影響だと感じてます。


また、うまく孵化しなかった場合も「なんで駄目だったんだろう」と考える力もつきます。


卵から孵化の過程を自由研究の題材に使う事もできますね。


ペットの代表格といえば犬や猫になりますが、基本的には一匹を全力で飼うってのが普通です。
  

メダカになると多少増えても問題ないので積極的に孵化させても問題ありませんよ。


こう書くと、本当メリットだらけ( ´∀`)

住環境に影響されない


犬や猫を飼うとなると、一軒家に住まないとほぼ不可能(ペット可物件もありますが)ですが、メダカ飼育だと住環境を問いません


吠えたりする事もないので近所迷惑になる事も、ほぼないでしょう。

 
アパートのベランダやリビングでも全然飼えますし、会社の自分のデスク等でも飼うことが可能です。


比較的どこでも飼うことができるのは大きなメリットになりますね。


どこでも飼えるのは素晴らしい

 


散歩に連れて行く必要もないし、フンの処理を毎度行う必要もありません。


世話する時間が比較的少なく済むのもありだかい点ですね。

飼育前の予備知識


f:id:yuhisoshire:20200731013234j:plain


メダカを飼い始める前に最低限知っておくべき事を書いときます。


何も知らずに飼い始めると、メダカ達が一気にお星様になり全滅もありえます。


私も飼ってみて残念ながらお星様にしてしまったメダカ達が沢山います。


都度かなり落ち込みました。


色々調べて、メダカにとって最低限必要な水質や快適な水質がわかってきました。


私の失敗経験を基に後述しますので、初めて飼い始めるなら、メダカの生存率は結構あがると思いますよ。


結構重要な知識だぞ

カルキ抜きは確実に


メダカ飼育に使う水は基本的には水道水になります。


水道水には人間には害のない状態になってますが、メダカにとってはカルキや配管に含まれる重金属が混じり毒になります。


カルキにおいては、屋外であれば半日から1日汲み置きした水道水を使えば問題ありません。


屋内であれば、2日から3日は汲み置きした方が無難です。


重金属については、市販の重金属を無毒化する中和剤を使用しましょう。


私は、カルキ抜きと重金属を中和してくれる万能タイプの中和剤を使用しています。


価格も安く一本買えば年単位で持つのでメダカ飼育を始める前に購入しておく事をおすすめします。

石や砂利の使用を推奨


また、メダカは中性〜弱アルカリ性の水質を好むので、アルカリ質に傾く石や砂利(底砂)等の使用がメダカにとって良い住環境になります。


水槽内の水は徐々に酸性に傾いていくので石等は酸性の抑止力に効果的です。


値段も高くないのでできれば水槽立ち上げの初期から使用しとくと良いです。


我が家のメダカは、残念ながらお星様になってしまったメダカ達もいますが、この弱アルカリ性を意識しだしてからお星様になるメダカが激減しました。


我が家で使っている底砂です。


粒も小さく値段もそこまで高くないので愛用しています。

お星様になったメダカは水中に入れておかない


残念ながら、大切に育てていてもお星様になってしまうメダカもいます。


寿命であったり病気であったりと原因は様々です。


どちらにせよ、お星様になってしまったメダカさんは早く水槽内から出してあげましょう。


お星さまになったメダカを水の中に入れておくと、メダカにとって有害なアンモニアが発生し、元気なメダカ達も次々とお星様になってしまう負の連鎖が発生します。(体験済み)


毎日次々とお星様になっていき、あの時はメダカ飼育やめようか本気で考えました。(´Д⊂ヽ

まとめ

 
今回は、メダカについて語らせて頂きました。


初期費用があまりかからず、愛嬌のあるメダカ飼育はメリットだらけです。


こだわれば、とめどなくお金が必要になる沼の要素もありますが、こだわらなければ1万円でお釣りが来るほどの導入·維持費用になります。


ペットを飼いたいけど「アパートだし飼えないな」最近家とか、族との会話が減ってきたなって感じてる方には、メダカ飼育は特におすすめです。


また、ネットでメダカ(生体)から水槽·必要必需品等全て揃えることが可能なのもありがたいですね。
 

これを機にメダカ飼ってみませんか⁉


かな〜り癒やされるかと思いますよ( ´∀`)


それでは。

【THE BACCO/Caramel Candy RY4】病みつき必須‼ブラックコーヒーとの相性抜群だ【リキッドレビュー】

f:id:yuhisoshire:20200708123715j:plain


こんにちは。


今回は、電子タバコのリキッドレビューです。


THE BACCOというメーカーのCaramel Candy RY4味を吸ってみたので感想を書いてみます。


このメーカー有名なのかな?

 
たまたま安売りしてたんで買ってみました。


結論から言うと、美味しいリキッド。


が、最初は???なリキッドでアトマイザーの種類や抵抗値·MODの出力等で味が変化するのかなといった、面白いリキッドな印象です。


興味のある方は、お付き合い下さいね。

味の感想


では、気になる味の感想から参ります。

試飲環境


今回試飲したアトマイザーは、当ブログでは毎度お馴染みのGalaxies MTL Squonk RDTAです。


RDAにタンクがついたアトマイザーで味も良く出て、リキッドチャージも少ないのでお気に入りです。


値段もお手頃ですし。


コイルは、カンタル線Φ2.5mm6巻の0.75Ωでセッティング。


16Wで3.5Vぐらいで吸ってみました。

吸ってる最中は甘みと苦味(RY4)


吸ってる最中は、キャラメルの甘みを強く感じました。

 
出力を上げると甘みが増していく感じ。


20Wぐらいまで上げると甘みが際立ってきます。
  

慣れるまでは、甘みしか感じませんでしたが慣れると僅かに苦味も感じる。


多分、これがRY4なんだろう。


他のRY4リキッドみたいにナッツ感はほぼないので、RY4リキッドが好みじゃない人でも全然吸えると思います。


RY4リキッド好みじゃない人が、わざわばこのリキッド買う必要もありませんが…


キャラメル強しって感じです。

吐き出し時はちょい複雑

  

このリキッドの面白いポイントは、吐き出し時の風味かなと。


吐き出し時は、舌に甘みを感じ鼻ではキャラメルの風味が全面にでてきます。


何回もチェーンスモークしてると、ラム酒の様な香りやBISOのチョコレートリキッドの香りもしてきます。

 
なんとも不思議。


何回もチェーンスモークしてしまう複雑なリキッドだと感じました。
  

グレープ味‼アップル味‼といった、わかりやすいリキッドを吸う事が多いので何とも新鮮でしたよ。


酒感は、苦手な方は受け付けないかもしれないので注意が必要ですね。


タバコ感はほぼないって感じかな。

ガンクは多め


ガンクの付きやすさに関してですが、このリキッドはガンクは多めです。


甘味が強いのと、キャラメルですからね…


ガンクは致し方無いですね。


コットン交換·ドライバーンができる環境で吸う事をおすすめします。

Twitterの反応


Twitterの反応です。


悪い評価は見当たらず…と、いうかあまり情報なしですね(^o^;


美味しいリキッドなのに…




リキッド概要·評価

今回、購入したCaramel Candy RY4の概要·評価を書いときます。

メーカー THE BACCO
リキッド名 Caramel Candy RY4
原産国 フィリピン
内容量 60ml
VG:PG比率 40:60
コスパ ★★★☆☆
総合評価 ★★★★☆


VG:PG比率は標準的な40:60なので年中楽しめるリキッドですね。


価格帯は、60ml入で2500円程なのでこちらも標準的。


私は楽天市場で購入しましたが、Amazon·ヤフーショッピングだと1500円程で購入できる店舗もあるみたいです。


味の濃さは、前述の通りキャラメルがメインですが、複雑な風味ではまる人はハマるって感じ。


RY4感は薄めですが、スイーツ好きやタバコリキッド好きな方にとっては楽しめるリキッドですよ。


あと、ブラックコーヒーとの相性抜群‼

 
加糖·ミルク入の甘々コーヒーには不向きかな⁉


総合的には、星4つで満足度の高いリキッドになりました。


仕方ない事ですが、ガンクが多めなので星を一つ減らした感じです。


調べてわかりましたが、Ice Cream RY4の方が、評判よい感じだったので次は、Ice Cream RY4を買ってみようかと考えてる今日この頃であります。


Caramel Candy RY4は、コスパも悪くなく味もいい感じなので損した感じはありませんけどね。


後味がなかなかで楽しませて頂きました。

まとめ


今回は、THE BACCOというメーカーのCaramel Candy RY4リキッドのレビューでした。


RY4を欲して買うと肩透かしになるかもしれませんが、キャラメルのスイーツ系が好きな方なら、かなり美味しく
感じるリキッドだと思います。


甘みが結構強いのでブラックコーヒーとの相性がとても良いですね。


また、お気に入りリキッドが1つ増えて大満足でした。


今度は、Ice Cream RY4を買ってみよ( ´∀`)


それでは。

【HORNY FLAVA/RED APPLE】りんごとメンソールのバランス抜群!マンゴーより良いかも!?【リキッドレビュー】

f:id:yuhisoshire:20200613094633j:plain


こんにちは。

 
今回は、HORNY FLAVA(RED APPLE)のアップルリキッドのレビューです。


同じHORNY FLAVAのリキッドでマンゴーは味が濃厚で結構お気に入りですが、アップル味は如何ほどか?


(マンゴー味のレビューはこちら)

yuhisoshire.hatenablog.com



結果的には、マンゴー同様美味しいリキッドです。


マンゴー味との比較等も書いてますので良かったらご覧になってくださいね。


個人的には、マンゴーよりおすすめできるポイントが多いリキッドだなと。


美味しいリンゴ味のリキッドを求めてるなら一度試してみる価値ありですよ。


✓こんな人におすすめ

  • HORNY FLAVA RED APPLEが気になる方
  • 完熟りんご味が好みな方
  • メンソールがあまりきつくないリキッドを探してる方

リキッド概要・評価

 

メーカー Horny Flava 
製品名 HORNY RED APPLE(りんご味)
原産国 マレーシア
内容量 65ml
VG:PG比率 50 : 50
コスパ ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
その他 弱メンソール

ボトルデザイン


ボトルのデザインは、赤りんごを想像させる赤を基本としたシンプルなデザインです。


特に目立つ所もありませんが、強いて言うなら、キャップの大きさが際立つ感じかな。


ボトルの色からみても、完熟赤りんごの味を期待してしまいますね。

HORNY RED APPLE 試飲環境


今回、試飲に使ったアトマイザーは、GalaxysのRDTAです。


というか、当ブログのリキッドレビューは、ほとんどこのアトマイザーです。


コイルの方は、カンタル線Φ2.5の6巻0.7Ω程で、出力は18Wの3.7Vで試飲しました。


ここらへんは、好みの問題ですが私はどのリキッドでもこの設定で吸ってます。

HORNY RED APPLE 味の感想


それでは、気になる味の感想に参ります。


あくまで、私の吸ってみた感想なのと吸っている環境等にも左右されるかと思うのでご承知ください。

甘味 ★★★★★
赤リンゴ感 ★★★★☆
青りんご感 ★☆☆☆☆
メンソール感 ★☆☆☆☆


甘味に関しては、マンゴー味同様一般的なフルーツリキッドと比べると甘いです。


HORNY MANGOと比べると若干甘味が抑えられている印象は受けました。


マンゴーは甘味が尾を引きずっと口の中が支配されている感じでしたが、アップル味に関しては甘味が引いていく時間が早いかな⁉


甘味がマンゴーより抑えられているのでメンソールもマンゴーより感じやすくなっています。


といっても、口の中がヒーハーなる程の清涼感はなく吸っている時だけ少しスーっとするぐらいです。


メンソールが苦手な方でも問題なく吸えるかと。


ボトルの色からも、完熟リンゴの味を想像していましたが、意外にも少しだけ青リングの風味も感じました。


メインとしては、赤リンゴの主張が強いですが煙を吐き出す時に僅かに青リングが見え隠れします。


シンプルな味を想像していただけに、複雑とまでは言えないけどチェーンスモークしたくなる味わいです。


マンゴーリキッドは、常飲リキッドとしては甘みの強さで少し厳しいですが、アップルリキッドは常飲でもありですね。


あと、PGが50%なのでコットンへの供給は抜群にいいです。


供給不足に悩んでる方にもおすすめできるポイントですね。


真夏になるとジュルっとくるかもしれません。(^_^;)

ガンクはどんな感じ?


ガンクの方は、一般的なフルーツリキッドと比べると付きやすいです。


甘みが強いので当たり前ではありますが...


ただ、HORNY MANGOと比べると若干ガンクが付きだすペースは遅いです。


個人的には、HORNY MANGOがめちゃくちゃ好きなリキッドでたまに濃厚リキッドを欲してる時にリピート購入していました。

 
ただ、ガンクが半端ないのでリピート率が下がってきてたんですよね。


アップル味に関しては、甘味やメンソールのバランスも良くガンクも若干控えめなので、リピートが増えそうな予感です。


超濃厚を求めるならマンゴーをおすすめしますが、常飲リキッドを求めるならアップルリキッドから吸ってみると良いかもしれませんよ。

コスパはいかほど


コスパに関しては、65ml入で2000円程なので、安すぎず高すぎずって感じでしょうか!?


65mlという半端な数字が少しお得感を感じますね。


ただ、前述の通り一般的なフルーツリキッドと比べるとガンクがつきやすいので、RDAやRTA等のドライバーンできる環境でないとコイル代が高くつく可能性があります。


その点は注意が必要ですね。

Twitterの反応



まとめ


今回は、HORNY FLAVAのRED APPLE(りんご味)のレビューでした。

  • 甘味はマンゴーより控えめ
  • メンソールが程よい
  • ガンクはマンゴーより少ない
  • PG比率が高いのでリキッド供給がいい
  • コスパそこそこ


まとめるとこんな感じかな!?


一般的なりんご味のリキッドと比べるとかなり濃く感じるリキッドだと思います。


赤りんごと青りんごのバランスと程よいメンソールで常飲でも問題ないレベルのリキッドだと感じました。


ガンクは少々付きやすいですが、ドライバーンできる環境だったら問題無しですね。


価格も高い訳ではないのも高ポイントかな。


個人的にはマンゴーよりリピート必須なリキッド。


是非、試飲してみて下さいね。


それでは。

【はてなブログ】PCで削除したはずの下書き記事がスマホアプリに反映されない‼【対処方法解説】

f:id:yuhisoshire:20200530053302j:plain


こんにちは。


今回は、はてなブログスマホのアプリ版のお話です。


はてなブロガー以外には、全く必要のない記事かと思うのでご承知を。m(_ _)m


ネタを仕入れいつか書こうと温めていた下書き記事が沢山ありました。


ですが、旬が過ぎたり需要がなかったりでお蔵入りになる記事も多々ある訳ですよ。


そんなこんなで、もう書く事もないから下書き記事を削除しました。


そこで問題発覚(°ー°〃)


PCで削除した下書き記事がアプリ版では残ってる…


んで、アプリからそのPCで削除した記事をもう一度削除しようとしてもエラーがでて消せないって始末です。(泣)


ちなみに、アプリから下書き記事を消すには、該当記事を長押しすれば削除ボタンがでてきます。


PCで下書き削除してなければ、アプリからも普通に下書き記事は削除できるのでご安心を。


書く予定のない記事が残り続けるのは、プチストレスになりますよね。


なんとか、無事アプリ版の下書き記事の削除に成功したので対処方法を書いときます。


同じような悩みのはてなブロガーの一助になれば幸いです。m(_ _)m

対処方法1 アプリのログアウト


f:id:yuhisoshire:20200529200508j:plain


アプリ版で下書き記事が削除できない場合の対処方法として、アプリのログアウトを行い再度ログインしたら、削除できたって情報がありました。


当ブログでも、ログアウトしログインと行ってみましたが効果なし(¯―¯٥)


これで無事下書き記事の削除ができた方もいるみたいなので、一度試してみてもいいかも。


ログアウトだけで削除できたら楽ですしね。


スマホアプリ版のログアウト方法を一応載せときます。


f:id:yuhisoshire:20200529184721j:plain


トップページの右上(縦の3点アイコン)をクリックします。


f:id:yuhisoshire:20200529184826j:plain


設定をクリック。


f:id:yuhisoshire:20200529184846j:plain


設定画面の一番下に『ログアウト』のボタンがあるのでクリックすると、ログアウトできます。

対処方法2 アプリのアンインストール


f:id:yuhisoshire:20200529200520j:plain


ログアウトでも駄目だった場合の対処方法として、はてなブログのアプリをアンインストールするって記事も見かけました。


早速アンインストールしてみましたが削除されてない。(¯―¯٥)


これは、いけると思ってたのでちょっと残念。


まぁ、削除できない下書き記事を削除する為に、都度アンインストールも面倒だったので結果オーライだったかもしれません。


私の場合は、後述の方法で削除できましたが、これで削除できなかった場合は、アンインストールも行ってみてくださいね。

対処方法3 キャッシュの削除


f:id:yuhisoshire:20200529200532j:plain


最後に試した方法が、キャッシュの削除でした。


当ブログは、これがうまくいき残存してた下書き記事を無事全て削除する事に成功。


f:id:yuhisoshire:20200529193907j:plain


当ブログは、結局『キャッシュの削除』で下書き記事の削除ができましたが、上の2つの方法で成功した方も多くいるようです。


スマホの機種なども影響してるのかもしれませんね。


なんにせよ、無事いらないアプリの下書き記事が削除できたので大満足です。


スマホのアプリとPCで、はてなブログを更新してる方は、なるべくいらない下書き記事はアプリから削除した方が良いかと思います。


私は、アプリの利用が凄く多く、記事の仕上げにPCって感じで運用してるので、対処方法が見つかって良かったです( ´∀`)


この3つの方法で駄目だったら私にはお手上げ(泣)


運営様に問い合わせて見てください。m(_ _)m

補足 キャッシュ削除後一時記事がなくなるので注意


補足ですが、はてなブログアプリのキャッシュを削除し、アプリを立ち上げるといつもなら記事一覧が表示されますが、削除後は『記事がありません』と、なんとも恐ろしいメッセージが表示されます。( ゚Д゚)


かなりびっくりしましたが、数回アプリを立ち上げなおしたら復旧しました。


一瞬、全ての記事が消えたのか?と焦りましたが、一時的なものなのでご安心を。

まとめ


今回は、はてなブログのアプリ。


PCで削除したはずの下書き記事がアプリに反映されない時の対処方法でした。


スマホさえあれば、場所を問わず記事が書けるアプリはよく使ってる、はてなブロガーも多いかと思います。


削除できない下書き記事が溜まると、何かと不便ですよね⁉


3つの対処方法のどれかでアプリの残存記事は削除できるかと思うので、たまには下書き記事の整理をしてみましょう。


今回はこの辺で。


それでは。

【もしもアフィリエイト】Amazon·楽天の売れた商品の確認方法と調べる理由‼図解付き【スマホ確認手順も】

こんにちは。


今回は、みんな大好き『もしもアフィリエイト』の記事ですよ。


ちょっと前から、Amazon·楽天市場·Yahooショッピングの商品リンクをもしもアフィリエイトの『かんたんリンク』に変更した当ブログ。


小学生のお小遣い程度も稼げておりませんが、いくらか効果がある様で、成果はでてきております。


当ブログから、商品を購入してくれた方。


この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m


そんな中、『かんたんリンクで売れた商品って
わかるの?』と、今更ながらの疑問
がわいたので調べてみましたよ。


意外と簡単でしたが…


と言う事で、今回はもしもアフィリエイトAmazon·楽天市場で売れた商品の調べ方と、スマホでの確認方法も添えてお伝えします。


軽めですが、売れた商品を調べる意味も書いてますので是非お付き合い下さいね。

もしもアフィリエイトの売れた商品を確認する意味


f:id:yuhisoshire:20200528181907j:plain


ではでは、もしもアフィリエイトの売れた商品を確認する意味から。


まずもって、自分がおすすめした商品が売れるとウハウハ·デヘデヘできますよね•̀.̫•́✧


以上です。


はっ?馬鹿にしてんのか‼


いやいや、おすすめした商品が売れたって凄い嬉しくないですか⁉


読者様に熱量が伝わった結果ですしね…


もしもアフィリエイトは、成果が発生したらメールが来るんですが、毎回ウハウハ·デヘデヘしてしまうものですよ。


とはいえ、『売れた〜やった〜』のみで終わらせてはいけませんね…

自サイトの分析に効果的


当たり前ではありますが、アフィリエイトで売れた商品を確認する事は自サイトの分析に効果的です。


Amazon楽天市場の売れた商品は、おすすめした商品以外が売れる事が多々あります。


実際、売上が発生するので嬉しい事ではありますが、それは偶然のラッキーパンチ的な売上かもしれません⁉


おすすめした商品が売れる事が一番重要だと思います。


おすすめした商品が継続的に売れる事でブログ収益も安定するかと。

  • 狙った商品が売れているか?
  • 狙ったジャンルの商品が売れたのか?
  • たまたまのラッキーパンチか?


ってのを、確認する事は今後のブログ運営において重要になります。

狙った商品が売れている


狙った商品が売れている場合は、記事の内容やタイトル等が読み手の方にとって有益である証拠なので、特に対策は必要ないかと。


ただリンク切れがないかは、定期的に確認が必要ですね。


記事の鮮度は結構重要なので、定期的なリライトは行うようにしましょう。

 

狙ったジャンルの商品が売れている


この場合は、気になって商品リンクを踏んだけど、同じジャンルの違う商品が気になって購入したケースです。


このケースの対策としては、発生した記事内に内部リンクでおすすめ商品として紹介もできます。


別記事を書く必要がありますが…



その商品を使った事がなく、記事を書けるほどの知識もない場合は、『別のおすすめ商品』として、記事内に商品リンクを追加するのも一つの手です。


この商品が気になる方は、こんな商品も気になるんだと新たな発見ができますね。

たまたまのラッキーパンチ


商品·ジャンルや購入店が全くマッチしない場合は、偶然のラッキーパンチでの発生です。


商品リンクは踏んだけど購入するまでには至らず、たまたまクッキーが残っていたので、全く別の商品が売れたケースですね。


リンク先の商品に魅力が無かったり、記事自体の質や熱量が足りないかもしれません。


同じ検索キーワード順位の高いサイトを分析し自分のサイトと何が違うのか確認し、記事のリライト(質·熱量を上げる)を行ってあげると良いかもですね。


私の場合も、上位サイトを分析し自ブログのリライトを行って収益が増えたり検索順位自体が上がったりしてるので効果はありますよ。


上位サイトの研究は勉強にもなりますし。


売れた商品の確認は、深堀りすればもっと奥深いのだと思います。


私もまだまだ勉強中の身ですが、どの商品が売れているのか逐一確認するのが、収益を安定させるには重要だと実感しています。


意外と簡単に調べられた


f:id:yuhisoshire:20200528182424j:plain


前半は本題から少しズレたかもですが、重要な事なのであえて前半に書かせて頂きました。


あと、もしもアフィリエイトAmazon·楽天市場の売れた商品の確認が意外と簡単ってのもあります(^_^;)


画像付きで確認方法書いてるので誰でもすぐ実践できるので、さくっと見て自サイトの確認作業に移って下さいね。


時間は有限なので、早く理解し自サイトの分析や新たな記事執筆がサイト運営者にとって最も重要です。

Amazonの確認方法


では、まずはAmazonの売れた商品の確認方法から。


f:id:yuhisoshire:20200520015158j:plain


トップページの『売上レポート』をクリックします。


f:id:yuhisoshire:20200520015613j:plain


レポート·切り口別欄の『プロモーション』をクリックします。


f:id:yuhisoshire:20200520015837j:plain


プロモーションサイトのAmazon枠に『商品情報』アイコンが表示されるのでクリックします。


クリックすると、CSVファイルがダウンロードされ、ダウンロードしたファイルを開くと購入された商品を見る事ができます。


スマホだと、このCSVファイルが開けないので対処方法は後述してますのでご安心を。

楽天市場の確認方法


f:id:yuhisoshire:20200525021620j:plain


楽天市場の場合は、Amazonと一緒の手順で楽天市場枠の『店舗情報』をクリックでCSVファイルがダウンロードされます。

Amazon·楽天市場のダウンロード情報の違い


楽天市場は、残念ながら売れた商品の確認はできません。

 
購入された店舗のみが表示されます。


その代わり、どの記事から成果が発生したかがリファラ欄で確認できます。


逆に、Amazonリファラ欄が空白ですので成果発生した記事は確認できません


記事のリライトを考えると、成果が発生した記事が分かった方が効果的かもしれませんね。


できたら、全ての情報が確認できれば最高ではあります。


今後のもしもアフィリエイトの改善に期待って感じですね。


どちらにせよ、ある程度どの記事からどんな商品が売れたかは確認できるので、定期的に売れた商品はチェックし自サイトの改善を行う事を行うおすすめします。


よく売れる商品の記事の質を高めることは、収益の安定にも繋がるし、見てくれた読者の欲求を満たすことにもなりますよね。


上手く行けば検索順位が上がりPVの底上げにも繋がりいい事づくしですよ。( ´∀`)


スマホ版はCSVファイルをみれるアプリが必要


f:id:yuhisoshire:20200528182611j:plain


この売れた商品や、成果が発生したURLのCSVファイルですが、スマホだと『ダウンロードできません』と表示されます。


機種によっては何もせずダウンロードできるかもしれませんが…


基本的には、PCで確認した方がディスプレイも大きくて作業的には良いですが、スマホで確認したいって事もあるかと。


少数派かもしれませんが、スマホでのCSVファイルの閲覧方法も書いときます。

スマホCSVファイルを開くにはアプリを追加


スマホCSVファイルを開くには、専用のアプリをダウンロードするだけでOKです。


アプリストアで、『CSVファイル』と検索すれば、CSVファイルを開けるアプリが沢山でてきますので好みのアプリを利用してみて下さい。


一応、私の使ってるアプリを載せときます。



Microsoft Excel
開発元:Microsoft Corporation
無料
posted withアプリーチ

動作もそこまで重くないので私はこれで充分って、感じです。


特にこだわりがなければ、このアプリで良いと思いますよ。

まとめ


今回は、もしもアフィリエイトAmazon·楽天市場の売れた商品の確認方法等を書いてみました。


厳密に言えば楽天市場の売れた商品は確認できませんが、おおよその予測はつきますよね。


自サイトの売れる商品の分析は必要不可欠かと思うので、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。


スマホの確認方法は必須ではありませんが、スマホは常時持ち歩いてるのもあり、いつでもどこでもCSVファイルを開けるのでできれば導入しときましょう。


今回はこの辺で。


それでは。

もしもアフィリエイト

【Galaxies MTL Squonk RDTA】タバコ吸いユーザーなら激推し!味·コスパ良すぎ【レビュー】

こんにちは。


今回は、何気に初の電子タバコアトマイザーの紹介記事です。


Galaxies MTL Squonk RDTAってアトマイザーですが、VAPE界隈では有名なので知ってる方も多いかな⁉


一応、RDTAと言う事でコイルを自分で巻ける中級者ぐらいからの使用が良いかと…


是非、お付き合い下さいませ。


✓こんな人におすすめ


  • Galaxies MTL Squonk RDTAって、どんなアトマイザー?
  • RDAのリキッド保持量に悩んでる
  • 味が良くてコスパの良いRDTAを探してる

Galaxies MTL Squonk RDTA概要

スペック

ブランド名 Vapefly
商品名 Galaxies MTL Squonk RDTA
種別 BF対応RDTA
サイズ デッキ:Φ22mm 全長:48.5mm(ドリップチップ含む)
リキッド容量 2ml
対応コイル シングルコイル
エアーフロー ボトム&サイドエアフロー

内包物


f:id:yuhisoshire:20200516132048j:plain

画像引用元:Amazon

  • Galaxies MTL Squonk RDTA本体 ✕1
  • オーガニックコットン
  • プレビルドコイル ✕2(Ni80 2.5mm 1Ω 26ga)
  • 交換用ガラスチューブ
  • T型ドライバー
  • BF用コンタクトピン
  • Oリング·スペアネジ各種
  • 交換用ドリップチップ


お試し用のプレビルドコイルが付属されており、材質は当ブログでもお馴染みのニクロムワイヤー(Ni80)です。


yuhisoshire.hatenablog.com


このコイル、結構評判が良いので捨てずに一度お試しにセットしてみては⁉


普通に美味しく頂けますよ( ´∀`)


交換用のガラスチューブも同封されてるので失くさないようにしっかり保管しときましょうね。


今の所、私は落下等による破損はありませんが、もし割れたら使えなくなりますからね…

カラーラインナップ


f:id:yuhisoshire:20200516014350j:plain

画像引用元:Amazon


カラーラインナップは、

  • ブラック
  • ブルー
  • レインボー
  • シルバー

  
の4種類です。
  

私は、無難なシルバーを購入しましたが、こう並べてみるとブラックやブルーも良さげですね。


手持ちのMODと相性の良いカラーを選択するのが一番ですね。


レインボーは目立ち過ぎな感じだな…

外観·デザイン


f:id:yuhisoshire:20200516015539j:plain

画像引用元:Amazon


外観は、上部にヒートシンクが設けられ熱を逃がす仕様になってます。


デザインは、北斗七星をかたどったような彫り込みが施されており、これは好みが分かれるポイント。


ちなみに、私はこのデザイン好きな感じ。
( ´∀`)


厨ニごころをくすぐられますね。(笑)


見た目はおっさん!中身は子供!だな

Galaxies MTL Squonk RDTAの特徴


それでは、Galaxies MTL Squonk RDTAの特徴を。

RDTAの強み


Galaxies MTL Squonk RDTAはその名の通り、RDTAと言う事で、RDAとRTAのいいとこ取りのアトマイザーです。


RDAの濃厚な煙味を楽しめ且つRDAの弱点であるリキッド保持量をタンクで補っています。


タンク容量は、2mlと少ないですがMTL仕様なので高抵抗·低出力がメインです。


従って、リキッド消費量もDL仕様に比べれば緩やかになりますね。


RTA程のリキッド容量は確保できませんが、リキッドチャージも楽なので常用でも全く問題ない感じです。

手軽なリキッドチャージ

f:id:yuhisoshire:20200517041953p:plain
画像引用元:Amazon


リキッドのチャージは結構楽です。


トップキャップを外し、リキッドチャージ口にユニコーンボトル等をそのまま押し当てながら供給するスタイルです。


ある程度のリキッドボトルには対応できそうですが、先端が太すぎるボトルだと供給が困難になるかもです。


供給口には、スプリングが設けられているので供給時にはスプリングを押し込みながらチャージして下さい。


押し込まずにチャージしようとしてもタンクにはリキッドが入っていかないので注意ですね。 

  

MTL特化のタイトなドロー


いわゆるタバコ吸いに特化した仕様で、エアフローホールは極小です。


サイドとボトムにエアフローを装備してますが、どちらも最小に絞ればかなり激重のドローになります。


MTL好きにはたまらん仕様だな


逆に、全開にしたらそこそこドローは軽くなりますが、DL(直肺吸い)はちょっと厳しいかな⁉といった印象です。

コスパが良すぎる


Galaxies MTL Squonk RDTAの強みでもありますが、コスパが非常に良いです。


国内市場で、約3000円程で購入できます。


味の出方やデザインをみても、3000円は安すぎですよ。


Vapefly侮るなかれ!!

Twitterの反応




まとめ


今回は、Galaxies MTL Squonk RDTAを使ってみた感想を。


とりあえずコスパが抜群に良いです。


MTL(タバコ吸い)ユーザーなら一度は試してもらいたいアトマイザーだと感じてます。


私もかれこれ1年以上使用してますが、これこらも愛用アトマになる事は間違いなしかな⁉


コットンワークによっては、少し漏れやすい欠点もありますが…


今回はこの辺で。


それでは。

【ブログ施策】記事作成は家を建てるイメージで⁉芯ブレしない記事の書き方

こんにちは。


今回は、ブロガーにとって一番重要である記事作成についてです。


新規記事を書いてると、あれもこれも思いつくまま書いていき『あれっ?これ何の記事だっけ?』と書きたかった内容と違う記事ができあがる事がありませんか?


私も結構そのパターンが多く、特に過去記事はタイトル内容からかなり脱線した記事があります。(汗)


検索流入の多い記事はちょくちょくリライトしていってますが、全く需要のない記事は放置といった感じ…


本記事は、私のようになるべくリライト漬けにならないようブログ開始初期から芯の通った記事が書ける一助になればと執筆しました。


ブログを始めたてで記事の書き方がわからない…といった方や、記事を書き終えても読み返すと投稿前にリライトばかりで記事作成に膨大な時間がかかるといった方におすすめの記事です。


家を建てるイメージが一番しっくり来たので本記事では、建築の例えも交えてます。


逆にわかりにくかったらすみません…


興味のある方はお付き合い下さいねm(_ _)m


f:id:yuhisoshire:20200510120511j:plain

新規記事の執筆は2パターン


記事の書き方は、大きく2パターンかなと。

流れのまま


1つ目は、タイトルも決めずそのまま記事作成にとりかかるパターンです。


ざっくり記事のイメージはあるけど詳細は決めず、流れのまま執筆ですね。


当ブログの相当数の記事がこのパターンです。


記事作成に慣れていない方はこのパターンが多いかと思います。


メリットもありますが、デメリット多し…後述。

枠組みを行ってから


次が、タイトルや見出しを設定し記事の終着点を決めてから執筆するパターンです。


家を建てる感じでいうと、基礎が出来上がってから新規記事を書くイメージですかね。


私の場合は、スマホのメモアプリにタイトルや見出しを書き出し、固まったらそのタイトル・見出しに沿って記事本文を書き足していってます。


ちなみに本記事は、下のメモをあらかじめ下書きし本文を書いてます。


f:id:yuhisoshire:20200510053011j:plain


一応、私が使ってるスマホのメモアプリです。


文字数メモ(文字数カウント付きメモ帳)
文字数メモ(文字数カウント付きメモ帳)
開発元:DRIP PRODUCTS LIMITED LIABILITY CO.
無料
posted withアプリーチ


文字数カウンターもついている為、記事の下書きにも便利ですよ。


これが、今の私の記事執筆方法になります。


この書き方のメリット等は後述。


流れのままのデメリット


f:id:yuhisoshire:20200510120426j:plain


では、流れのまま記事執筆するデメリットを。

  • 記事の芯ブレ 
  • 無駄な情報
  • 投稿前のリライト

  • 1記事に時間がかかる


流れのまま記事を書くとこの様なデメリットがあります。


メリットも全く無い訳ではありませんよ。


記事主旨からは脱線しているけど脱線部分の需要があり検索流入に繋がるってケースもあります。


私も、このパターンで元々意図していなかった検索キーワードでブログ記事にアクセスきた記事がありますので…


後々、検索キーワードに沿った記事にリライトって手法もありますよ。

記事の芯ブレ


流れのまま記事執筆すると記事の芯ブレを起こします。


記事は、一本の線のように始まりから終わりまでが繋がっているのが理想です。

無駄な情報


ですが、流れのまま書いていくと、この線が途中で切れて別の点へ移動する事があるんですよね。


読み手としては、得たい情報と違う場所に飛ばされ???となってしまいます。


主旨から派生した内容でもうまく線に繋げられる方は問題なしですが、結構難しいですよね。


読み手としては、無駄な情報になっている可能性が高いかもですね。

投稿前のリライト


別のデメリットを。


上に関連しますが、投稿前のリライトの時間も多くなります。


記事を投稿する前には、誤字脱字や文脈のチェックを行うかと思います。


読み返すと、『あれっ?この情報必要だっけ?』となる訳です。逆もありますね。


『なんでこの事書いてないんだっけ?』みたいな…


見出し毎削除や追記が必要になり、最悪全て書き直しなんて事もあるかと。

1記事に時間がかかる


結果として、流れのまま記事執筆を行うと1記事にかかる手間が増えます。


また、読み手に伝わりづらい記事になりがちというデメリットも…


流れのまま執筆すると、リサーチするにしても何をリサーチするか迷い、手が止まる事も多くなります。
 

枠組み(基礎)があるメリット


f:id:yuhisoshire:20200510120449j:plain


では、枠組みを作ってから記事執筆するメリットをあげていきます。


ここまで、読み進めてくれた方には説明は特に必要ないかな⁉


流れのまま執筆するデメリットが逆転します。

  • 芯ブレが起きない
  • 記事の終着点がはっきりする
  • リライトの手間がはぶける


等ですね。

芯ブレが起きない


枠組みを作ってから執筆すると芯ブレが起きにくくなります。


建築のイメージでいうと、土地が決まり(タイトル)基礎(見出し)もできてから施工する感じです。


あとは、本文(外壁や内装)を書き出すのみですね。


記事の大元を作成してから記事本文の執筆に取り書かれるので、サクサク書き進める事ができますよ。


土地も決まっているので、お隣さんの家にいきなり木を植えるなんてこともないですね。


施工順は書き手によりますが、ある程度芯のある一本線のような記事になるかと。

補足 内部リンク


ちょっと余談ではありますが、この建築した家(記事)の内装や外装等をもっと豪華にしたい時には、内部リンクがあると良いかと。


本文のワードに対して、関連する記事がある場合は、内部リンクで別記事をみてもらうのもGOODです。


実際には、別記事に誘導すると別の家になってしまうので意味合いは違いますが…


内部リンクがあると、もっと深く知りたい方や自分のブログを気に入ってくれた方の回遊に繋がるので、どっちにしても利点が多いですね。

記事の終着点


流れのまま記事を書くと、記事の最終地点を見失いがちになります。


書きはじめの時は、ある程度最終地点が見えていても、前述の通り無駄な情報が悪さをし、別の方向に向かってしまうからなんですよね。


枝分かれしたものの、分かれ先の枝がメインになってしまうパターンですね。


この問題は、あらかじめタイトル·見出しを設定していると簡単に解消できるんですよね。


始まりから終わりまでの導線がしっかりしてるので、記事の終着点までの道のりが担保されるメリットがあります。


あと、会社の昼休みにちょっと見出し1つ分だけ書こうってなっても記事の流れを変えず書けるメリットも。

リライト時間の短縮


前述に伴う形ですが、記事を書き終えてからのチェック時のリライトも大幅に削減できます。


記事の誤字脱字は幾らかあるにしても、大幅な記事修正はほぼほぼ無くなります。


あらかじめ、記事の始点·終点がはっきりしてるので見出し毎削除ってのがなくなり、結果的に記事更新をすぐ行う事ができますね。

枠組み執筆の課題


この枠組み、家でいう基礎から行う記事作成ですが、課題というか注意点も書いときます。


タイトル・見出しの設定を行ってから記事を執筆するので大元の基礎が重要になってきます。


ここが、いまいちだと流れのまま執筆するのと変わらず、記事作成中に芯がブレたりリライトが必要になってきます。


今回は、例で私の基礎の部分(タイトル・見出し)を載せてますが、もっと細かく下地をつくったらより本文の芯ブレは起こしにくくなりますよ。


本文の書きだし部分まで作ったらより良いと思います。


大変な作業ではありますが、結果的には流れのまま執筆するよりかは1記事にかける時間も短縮できるので、納得いくまで下地は作りこんだ方が得策です。


基礎がしっかりしていると、本文は割と楽に作成できます。


本記事も記事の書きたい事をあらかじめ設定しているので、本文自体は1時間かからず書くことができてますよ。


ただ、流れのまま執筆するメリットであげた、思わぬ検索流入はあまり見込めません。


書きながらあれもこれもと見出しが増えていかないので、ラッキーパンチは少ないかと…


その分、狙った検索キーワードを狙い撃ちできるので、デメリットとまではいわないかな。

学びのあるブロガーさん


最後に、最近ネットサーフィンしてて学びの多い記事を書いているブロガーさんをご紹介しときます。


正直、私の記事を読むよりはるかに有益な情報を発信されているので、もっとブログ運営について知りたい方はご覧になってみては?


www.pagzo.com


ちょうど、Google砲をくらってる最中に記事をみて、速攻読者登録させていただいたブロガーさんです。


実際、〇〇砲をくらいまくってる現役バリバリのブロガーさんですので、学びが非常に多いですよ。


ユーモアを交えた文体で読みやすいのが特徴ですね。


私も、パグぞうさんの様に結果を出せるブロガーに早くなりたいものです…


※パグぞう様 勝手にブログ紹介失礼しました。ご迷惑であれば削除するのでご連絡下さいm(__)m

まとめ


今回は、ブロガーの肝である『記事執筆』について書かせていただきました。


記事の芯ズレに悩んでる方や1記事執筆に時間がかかっている方の一助になれば幸いです。


本文の通り、記事作成は家を建てるイメージで執筆すると良いかと思います。


一気に一筆書きで書くのではなく、タイトル・見出しを分割して書くとより良い記事が書けるのではと、私も最近痛感しています。


立派な一軒家になった記事には、Google先生から一等地の土地を提供してくれる事(検索順位上位)もあるので、芯の通った記事作りを心がけてみてはいかがでしょうか。


今回はこの辺で。


それでは。